2025年度の講習計画は、決まり次第ご案内いたします。
「リスクマネジャー」は、組織運営における安全管理者です。
リスクマネジャーは、事業展開はもとより組織全体の管理責任者として活動現場の「リスクマネジメントディレクター」と連携し、安全管理マニュアルの毎年の見直しを行ったり、「ヒヤリハットシート(アンケート)」及び「事故報告」の分析と対策等の役割を果たします。
また、日頃から組織内の情報共有やスタッフ間のコミュニケーションを図る努力が重要です。
なお、講習カリキュラムをすべて履修された方へは、履修証をお渡しいたします。
※リスクマネジャー登録後は、3年ごとに更新が必要です
※登録費および更新費は9,000円です
NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)の安全管理者制度
講習時間・構成
12時間のカリキュラムで構成され、講義とグループワークを通して組織運営における安全管理について理解を深めます。
主に組織運営におけるリスクマネジメントについて学ぶことができ、リスクマネジメントディレクター養成講習会には無い「法律・法令」と「保険」の2科目が新たに設定されています。
主に以下の内容が含まれます。
- 組織運営としての事故事例の分析と再発防止策の検討
- 保険加入の必要性や種類と対応範囲
- クライシスコミュニケーション
講習内容
- (1)リスクマネジメント概論-Ⅱ
- (2)組織運営におけるリスク
- (3)事故事例の研究-Ⅱ
- (4)ヒューマンエラー-Ⅱ
- (5)法律・法令
- (6)保険
- (7)緊急事態への対応-Ⅱ
- (8)安全管理体制-Ⅱ
- (9)アクションプランと検定-Ⅱ
- (10)ふりかえり
「(9)アクションプランと検定」にて実施する試験に合格された方は、資格申請をすることができます。
この講習を受講しリスクマネジャー登録をした方は、リスクマネジメント講習会 講師養成会を受講可能です。
下記の条件を満たす方を対象としています。
🎯 受講対象者:
自然体験活動において原則として概ね5年以上の実務経験を有し、CONE認定の「リスクマネジメントディレクター」資格を取得している者
※リスクマネジメントディレクター資格を取得していない場合は、こちらよりリスクマネジメントディレクター養成講習会を受講してください。
✅ 参加条件:
- リスクマネジメントディレクター登録がされていること
- 組織運営における「安全管理マニュアル」を持参できること:
- 運営進行マニュアル(事業における実施計画書レベルの資料)
- 活動団体の安全管理マニュアル(無い場合は実施要項など)
- 人的組織図(緊急連絡網等)
- 所定の期日までに事前アンケートに回答し提出すること
※マニュアルは講習中にグループ内で共有します。持参方法はデータでも紙でも構いません。