2025年度の講習計画を一部掲載しました。(2025/4/16)

📗 リスクマネジメント講習とは?

自然の中で体験活動をおこなう人は、安全のために何をすれば良いのでしょうか?
活動前や活動中に「リスク(何が危険なのか)」を予測・発見するためには、何が必要でしょうか?

CONEでは、自然体験活動における安全管理の基礎として「リスクマネジメント」を重視しています。
安全管理の重要性が求められる今、リスクマネジメントについて学んでみませんか?

なお、本講習受講後には修了証が授与されます。

講習会の様子1
講習会の様子2
講習会の様子3
📘 講習の流れと構成
講習時間・構成

 講習は休憩を含む3時間であり、講義とワークで構成されます。
 最後のセッションでは、実際に起きてしまった事故を題材として事故はなぜ起きてしまったのか、どんなリスクを見逃してしまったのか、事故の原因について意見交換を行いながら問題点を考えます。

講習内容
  • リスクマネジメントとは…自然体験活動におけるリスクマネジメントの基礎を学ぶ
  • リスクのチェックポイント…自然体験活動における主催者(指導者)、参加者のハザード(危険要因)について学ぶ
  • 事故事例から学ぶ…事故事例から事前対策の重要性について学ぶ
🎯 受講をおすすめする方:
・自然体験活動の安全管理を学びたい方
・野外活動を伴うボランティアや教育関係者
・保育園・幼稚園で子どもたちを自然の中で遊ばせている先生方
💬 受講者の声:
・日頃の保育でも、危険への対策をもっと具体的に行わなければと気づいた。
・当たり前のことを意外と見落としていたことに気付いた。基本の大切さを再認識した。
・下見やスタッフ間の情報共有の重要性を学び、今後も意識していきたいと思った。
🎓 修了後のステップ

この講習を修了した方は、リスクマネジメントディレクター養成講習会を受講可能です。(※その他受講要件あり)

参考:NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)の安全管理者制度(PDF)

📚 使用テキスト

テキストは、講習当日にお渡しいたします。

書籍名:自然体験活動指導者 安全管理ハンドブック(2023年4月再刷(一部修正))
出版社:NPO法人自然体験活動推進協議会

📍 開催会場・お申込み

2025年度の計画は、決まり次第更新いたします。

ここでは、CONEが主催する講習会のほか、CONEに講師登録をしているリスクマネジャーが実施する講習情報も掲載しています。
会場名を選択すると詳細が開きます。都合により開催情報に変更が生じる場合がございますこと、予めご了承ください。
RMDと付いている会場は、午後からリスクマネジメントディレクター養成講習会を開催します。

日 時:2025年6月22日(日)13時~16時
会 場:曽根崎コミュニティーセンター(大阪市北区曾根崎2丁目15−1 梅田ガーデン2階)
参加費:一般5,000円 PAL所属リーダー2,500円
定 員:30名
対象者:団体職員、ボランティアリーダー、その他自然体験活動に参画されている方 等
講 師:中村 岳義 氏(NPO法人ピープルアクティブライフ)
主 催:NPO法人ピープルアクティブライフ
問合せ先:NPO法人ピープルアクティブライフ E-mail:info@pal-smile.com
申込先:下記より、①お名前②年齢③ご職業を入力いただきお申込みください。
     https://pal-smile.com/contact/

📮 このページに関するお問合せ先

NPO法人 自然体験活動推進協議会(CONE)
TEL:03-6407-8240 E-mail:info@cone.jp