2024年度シンポジウムのテーマの一つとして取り上げました、子どもの安全についてこども家庭庁から
「教育保育の場における、従事者からこどもへの性暴力を防止する事業者の取組を整理した(横断指針)」等の正式版
リリースされました。
昨年6月に国会を通過した、いわゆる日本型 DBS(学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律)に基づくものです。
この横断指針は、教育・保育等を提供する場における従事者から児童に対する性暴力の防止策等の検討に当たって、
業界横断的に活用できる事項を取りまとめられたものです。
【こども家庭庁のサイト】
https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety/efforts/koseibouhou/odanshishin
子どもに関係する自然体験関係の事業者の皆様・ボランティア団体の皆様には、各団体の特性を踏まえつつ、
児童への性暴力防止に向けた、事業者、従事者その他の関係者による議論
児童への性暴力を防止する業界ごとのガイドラインや、
事業者ごとの服務規律等を定めた文書等の作成・改訂等
現場における児童への性暴力を防止するための取組 等を進めるにあたり、参考になるものです。
相談窓口の広報資料なども一緒に公表されて、とても参考になると思います。
CONEでも、今年度ガイドラインを作成して皆様に共有していきたいと考えております。
会員団体の皆様とも、情報を共有し、徹底した防止策に取り組むように進めたいと思っております。